こんな方におすすめ!
- 京都のお出かけスポットを探している方
- 京都で甘いものを食べたい方
2025年1月半ばに用事があって京都に行ってきました~🚘
用事が終わったあとは行ってみたかったスポットへ♪
1日の旅程表
11:30 | 🍴にぎり長次郎 外環山科店 |
12:30 | 📷伏見稲荷大社 |
14:00 | ☕Chocolaterie HISASHI |
15:00 | 🛒井筒八ッ橋本舗 追分店 |
11:30 にぎり長次郎 外環山科店
お昼ごはんはお寿司を🍣
「にぎり長次郎 外環山科店」へ連れて行っていただきました♪
- 住所:〒607-8191 京都府京都市山科区大宅烏田町15
- TEL:075-583-6455
- 営業時間:平日 11:00~15:00(最終入店/LO 14:30) 17:00~23:00(最終入店/LO 22:30)土日祝 11:00~23:00(最終入店/LO 22:30)
- 定休日:年中無休
平日ではなかったのでランチはやっていませんでした。
グランドメニューから「にぎり【鞍馬】」をいただきました♪

回転寿司やさんだけど、いけすもあってちょっと高級感のあるお店でした✨
もちろんお寿司も新鮮でおいしかったです😋
12:30 伏見稲荷大社
お昼ごはんのあとは、伏見稲荷大社へ♪
土日のお昼時だったためか、近くの道は渋滞していました🚘
近くに駅があり、たくさんの人が電車から降りて歩いて伏見稲荷大社に向かっていました!


伏見稲荷大社といえば、「千本鳥居」♪
たくさんの観光客の方でにぎわっていました~

14:00 Chocolaterie HISASHI
伏見稲荷大社から車で20分ほどで次の目的地「Chocolaterie HISASHI」へ♪
- 住所:〒605-0033 京都府京都市東山区夷町166-16
- TEL:075-744-0310
- 営業時間:11:00-18:00 喫茶スペース 17:30ラストオーダー
- 定休日:毎週月・火曜+不定休
近くのコインパに停めて、道沿いを少し歩いたらお店を発見♪

こじんまりとしたお店でしたがちょっとした喫茶スペースもあります♪
店内は次から次へとお客さんが来てにぎわっていました~

焼き菓子コーナー。

お目当てのMonaショコラ♡
アムールで出会ってから、京都に行ったらぜひお店に行ってみたいと思っていました✨
MonaショコラとMonaショコラ抹茶をおみやげに🎁

ボンボンショコラもおいしそう~😋

レジ待ちの間、人々が注文しているソフトクリームのようなものに目が釘付け👀
わたしたちも注文してみます♪

ソフトクリーム♡
コーンとカップが選べたのでカップにしてみました!
チョコのソフト、刺さってるパリパリのチョコ、下の方から出てきたメレンゲのサクサク、すべてのバランスが素晴らしく、チョコづくしだけどくどくなく、最後までおいしくいただけました😋

15:00 井筒八ッ橋本舗 追分店
甘味がチャージできたのでそろそろ帰路へ🚘
帰路へ向かう途中、おみやげを買うためにちょっと寄り道~
京都といえば八ッ橋!とゆうことで「井筒八ッ橋本舗 追分店」へ♪
八ッ橋大好きなので、京都に行くと必ずおみやげに買っちゃいます。
場所は京都東インターのすぐ近くで、京都と滋賀のちょうど境目のあたりにあります。
- 住所:〒520-0063 滋賀県大津市横木1丁目3−3
- TEL:075-502-2121
- 営業時間:9:00~17:00(2Fの工場見学は9:00~16:00)
- 定休日:年中無休(2Fの工場見学は水曜・日曜休み)
大きな道路沿いにあり結構大きな建物なのでとても目立ちます。

広めの店内にはたくさんの種類の八ッ橋が♪
試食もありました~
お客さんは少なめだったのでゆっくり見れました。
店内に入ってしばらくすると、お店のスタッフさんがお盆を持って近づいてみえました。
お茶と八ッ橋を出してくれました!

八ッ橋と緑茶がよく合ってとってもおいしかったです😋
お買い物が終わって2Fに行ってみると、工場見学ゾーンがありました。
が、水曜と日曜がお休みのようでこの日は稼働していませんでした。

団体のお客さんが到着されたようでにぎやかになってきました。
🅿を見たら、大型バスが次々入ってきていました。

入り口付近に撮影スポット?があったので記念撮影😂


いろんな種類の八ッ橋が買えて、お茶と八ッ橋も出してもらえて、撮影スポットもあり、意外と楽しめました~
工場見学もできたらよかったな!
京都の日帰りたび、これにて終了~☆